各種リンク
リトルナイトメア3公式サイト
https://lo3al.bn-ent.net/
配信したときの様子
過去のリトナイ考察
3の感想 まずは操作面から
今回は友人の万年腰痛おじさんとやってたのですが、結構逃げるときの判定はシビアだね~って話たら同意してくれたので逃げる難易度は高かったのでは?
まあ即死トラップとかは前より少なめ?な印象。
ちょっと引っかかったりすると相手の身体がでっけーから「届くんかーい」みたいになるんですよね~大変でしたわ。
あとは相手が自分を認識する条件はなにか、とかね。
まあ初代の管理人さんとかもそうですが、見つけたときの加速がえぐぐて巻くってことができないんですよねほんと、まずーーーいぞ☆
私がロゥを使ってたんですけど、公式にこれだけ言っておきましょう。
オートエイムがちありがとう。
続いてはストーリーについて。ここからネタバレ気をつけて!
今回、二人はずっと仲良しでおてて繋いだりすごい可愛かったですね。
二人がお互いに助け合ったり心配したり、心が温まるシーンが多かったからこそ、絶望は深かったです。それを一番強く感じたのは夢のあいまあいまに出てきた「孤独な彼と遊ぶ、誰かに、似てるぬいぐるみ」が出てきた瞬間です。
私はそれをみた瞬間にアロちゃんはいないんだなって確信しました。
謎解きギミックの最重要アイテムになるくらい大事なものだったのですからね。
キーアイテム感がもうすごかったです。
くわえて、リトルナイトメア2でもシックスとモノは一緒に脱出できませんでしたから。
そのことも考えてなんとなく最初から「2人で一緒に脱出はできないんだろう」と思ってましたが、つらかったですね。
最後に服がパサッと落ちたシーンはリトルじゃねーだろ普通にナイトメアだわってなりました。
それでも彼らの友情は本物だったと思いたいところです。
考察したいところ
アローンは何者だったのか?
→プレイした印象はロウのイマジナリーフレンド?
ロゥの妄想の中、つまりロゥの夢の中でしか生きることができない?
「鏡」は何を表しているのか?
→目覚め?
鏡写しの偽物の世界から本当の世界に移動できることから現実への移動、目覚めの象徴?
つまりリトルナイトメア初代、鏡が弱点だったレディは現実に帰りたくなかった?
レディは夢の中で偉い人だったから現実は悪夢より酷かった?
鏡に関係した人物だけが夢に迷い込んだ実在する人物だったとしたら、
モノとアローンは夢側でしか存在できないのかも?
今回のステージのテーマは「子どもの相棒なのに、なんか怖いもの」?
最初はおもちゃの人形、次がお菓子工場、サーカス、ラストはゲームの世界?(過去リトルナイトメア)
アイテムや要素は子どもが好きなものや憧れるもの。
でもなんかちょっと怖いとも思っていたもので構成されているなって思いました。
私も小さい頃は人形あそびとかしましたが、人形の怖い話はとにかく怖かったです。
子どもが夢にみるけど、こわいとも思うような、そんな気がしました。
ロゥの現実はどこだったのか?
最後にでてきた一般家庭の子供部屋?が彼の本来生きている世界軸なのかな?と思いました。
であれば間に出てきたモウの中のような描写はなんだったのか?
孤児院から一般家庭に引き取られた?とかどうでしょう。
もとは孤児院にいて、ぬいぐるみを友だちにしていたけど、養子になって一般家庭になって、ふと自分のイマジナリーフレンドに会いたくなった、とか。
例えばだけどね。
自分のカッコイイところを見せて、自分がたくさん彼女を助けてあげる、そんな子供らしい厨二病のような妄想を夢の中でしてたとしたらちょっとかわいいなと思います。
アローンのぬいぐるみはあの部屋をしっかり見たらどっかにある気がするけどどうなんだろうね。
一番悲しいのはその逆で、一般家庭にいたのが孤児院に引き取られていてEDで見た部屋はその頃の「幸せな時間の束の間の夢」であることですね。
孤児院に預けられたところまで見てしまったらさ。鏡を通して現実に足を踏み入れた以上、イマジナリーの世界にいる彼女との再会は望めないと思うんです。
そのとき、「アローンがずっとそばにいる」から「孤独に苛まれる」に変わってしまうんだなって。
アローンという名前自体が孤独を表している、これ自体もフラグだったのかな。
常に孤独と一緒・・・せつない・
ロゥが今回の悪夢を通して、イマジナリーフレンドとの別れをしっかり告げて、大人になる第一歩を踏んだとするならば。
夢を見る子供が今いなくなったとしても、
遠い未来でお父さんは元気?とアローンが会いに来てくれるかもしれないからね。
それぞれのキャラクターに対する考え方
シックス→現実側。だが夢でSAI☆KYOになったため、起きる必要がないと思って眠ったまま
モノ→夢側。それは、あくまでテレビの登場人物のように。現実はなく、一生この世界から出られない。長い時を得て「自分は夢の住人で、この夢から出られない」と夢の中の現実に気づいて自ら首を・・・?
ロゥ→現実側。イマジナリーフレンドとの決別で大人になった子。
アローン→夢側。ロゥの大事な友人。ロゥの認識の中でしか生きることができない。
・・・あのちょっと訊きたいんですけど
ラストの長すぎるおぢはだれなん?
完
コメント