【BeatSaber】設定その4 撮影環境を整える

スポンサーリンク
Beat Saber

事前準備にも書いてあったけどOBSが必要だぜ!
インストールしよ!!!

ビートセイバーに限らず、ゲーム実況とか配信とかするのにオールマイティに使える最強無料アプリ。
個人勢配信者のほぼ全員が使ってると思ってるよ。

そう、こういう配信とかってよくあるじゃないですか、
デスクトップ映っちゃった!とか顔映っちゃった!通知きちゃった!みたいなやつ。
ピロンってライン通知音入っちゃったりさ。

OBS君って、画面全部を映すじゃなくて、
映したいと思っている映像と音声のみに絞れるんですね。
つよいね。

撮影に使いたい映像や音声はソース選択を作っていく感じですます。
選択肢に出す必要があるので、BeatSaberを起動した状態で設定。


①ゲームの画面
→ソース「ゲームキャプチャ」作成
「特定のウィンドウをキャプチャ」→「BeatSaber」を選択


②ゲームの音声
ソース「アプリケーション音声キャプチャ」を作成
「特定のウィンドウをキャプチャ」→「BeatSaber」を選択

⓷スコア表示画面の設定
せっかくなら曲名やスコアも出したいよね!の機能!

beat-saber-overlayを使わせていただいております!

beat-saber-overlay こちらに使い方は全部書いてるので見ながらやればできる。

ざっくり書くと

まずは事前準備として下記を準備
https://github.com/denpadokei/HttpSiraStatus/releases/tag/9.0.3
ここからDL→zip展開→dllファイルを下記に格納。
\Steam\steamapps\common\Beat Saber\Plugins

https://beatmods.com/#/mods
ここから「websocket-sharp」を検索してDL
検索はバージョンは絞らない方が良いかも出ない時がある

ここからDL→zip展開→dllファイルを下記に格納。
\Steam\steamapps\common\Beat Saber\Plugins


beat-saber-overlayをDLして展開
beat-saber-overlayフォルダをコピーして、C:/TOOLに格納。
フォルダの中にある「index」をクリック

立ち上がったブラウザからリンクをコピーする

OBSソース「ブラウザ」を立ち上げ
コピーしたリンクをURLに貼り付け

画面幅を合わせて好きな場所におく

次は その5いろいろ設定

コメント

タイトルとURLをコピーしました