人生の大体がオメストです
みなさんこんばんは。私です。
ほんっとブログ書くのが遅くって申し訳ないわね~
最近やっとラスジュノの大会とかテンランとか発表できるに至って嬉しいです。
オメスト通常やってイベント発表して大会発表しての日々です。
今日オメストの話ししたら「人生をオメストに捧げてる」って言われた。
まぁたしかにそうかもしれんねっていう。
私生活の話
神瀬は前の職場に対する不信感が大爆発してしまい退職を決めたのですが、
本日やっとメインの仕事先が決まりました(サブの自営は決まってましたが)
いつからスタートするかは不明ですが、今月中のどっかからはじまります。
どっこい、完全在宅でございまして。
前に研修が~とか行ってたんですが研修も在宅なので、昼メストを失うことなく進めることができます。
ふふふ。良かった。
結構完全在宅いうても研修後は、とか、月一回は出社、とか、コロナ開けたし少しずつ出社にしてゆくゆくは完全出社にしたいとか。そういう条件だしてることが結構多かったんですよね。
その中でも見つけた初日から完全在宅。やったね。
加えて前々職の別部署です。前の部署は合計5年以上は努めている好きな場所なので戻れて嬉しい。
頑張ります。
今回からは裏方になるんだけど、裏方ももともと表に立ってるのにやってたとかよくわからんことになってたから最高です。
業務タスク細分化してるのめっちゃ良いやん前々職。最高、そのままのキミでいてくれ。
おめでとうギャグマンガ日和
僕が面接に行くためにくっそ早起きをするため早寝した日、まさかの日和再アニメ化!
最初に思ったことは素直に
れ、令和に・・・?!
でした。
現在あべまTVで無限に1~4期放送してるのでみてると狂いますよ。
終わりなくって、ずっとOP歌っちゃう。怖い。
そういえば、ギャグマンガ日和のファンって詠唱できる人多いのね。
私も楽しい木造建築は詠唱できました。
今は結構曖昧だけどだいたいは言えるはず。
僕がギャグマンガ日和に沼ったのは2000年代で、その頃は「推し」なんて言葉はなかったですね
そのくらいにピクシブはあったらしいけど同人の主流は個人サイトでした。
私のこのHPも当時の個人サイトのような雰囲気にしています。
意図的に。
流石に「◯◯人目の迷い人・・・」とかは書けませんでしたが。
テッテトテトテト共感性羞恥
今のピクシブやXのようにみんなでワイワイするのも好きですが、
当時のあの個人サイトの閉鎖空間感好きでした。
個人サイトってね。イラストとか絵とか載せるのはまあご存知かと思うんですけどね
パスワードがクイズ制か請求制ってやつだったんですよ。
クイズ性はサイトのどこかにあるクイズから探すんですね。
HPの下の方にぽちられてる「.」とかがリンクになってたりすんの。
ちなみに実際あったヒントはこんなかんじです。
「あの数字。」「あの花。」+小文字大文字とかの指定
わかるかな?
俗に言う推しの誕生日やイベントの日にちなどもクイズにしている人も居ましたが、
それは調べたらわかってしまうので「同じ界隈」であることがわかる暗黙の合言葉みたいな感じでこのくらいのヒントでした。
まあ僕的には「たすかる~!」ってくらい楽なものです。
あ、答えは当然書きませんからね。界隈の人だけ「あ~!」ってなればいいのです。
請求制は名の通り、HPの管理人にDMを送って返事をもらうものです。
誕生日とか成人済みであることを書いておくることが多かった記憶。
これはもう自力でパスワードを解くのは不可能です。
コミュ障泣かせでした。
掲示板とかに書いてある管理人の文章とか見て雰囲気をみて送ったりしてましてね・・・
話がそれたな。
まあ私にとっては大人になる過程で一緒だった作品ってことです。
二次創作もしてましたよ当時ね。
僕は俗にいう「飛鳥組」(聖徳太子と小野妹子)が好きなんですけど、
話として好きなのはルノワールとセザンヌ、陰陽師物語とか。
絶対笑っちゃう。てのひらに絵の具出されるところとか、あべさんがさっくり「かえれ!」って言われてるところとか。
ドガさんの悲劇。
オススメの作品なのでぜひとも見てね。
アマプラの舞台見てみようかな。
FGOクリスマス楽しみ
FGOのクリスマス12/11日からなんですってね!
どうやら安定のボックスガチャの模様。
骨いれてくれ!
骨を!!!骨がほしい!
できれば塵と鎖とぼんち揚げとホムンクルスと・・・キリないな!
素材は一生枯渇するんで頼みます運営様。
対象がアヴァロン・ルフェらしいから話もそのへん出るのかな?
どうしよう、サンタオベロンだったら。爆笑するわ。
来週が楽しみだ!
イラスト描いた
いもこ。
イラストページからどぞ。
よろずのいっちゃんケツっす。
これがほんとのケツ妹子ってか。
がはは。
コメント